はじめに
出産御祝いとは?
親戚や友人に赤ちゃんが生まれました!!そんな時に「おめでとう!!」の気持ちを込めて贈ります。
はじめに
出産内祝とは?
赤ちゃんの誕生の御祝いを頂いた方々へ、赤ちゃんのお名前のお披露目を兼ねて、感謝の気持ちと喜びの気持ちを込めてお返しをする事をいいます。
本来であれば子供が生まれたことをお知らせすするための「内祝」なので
何かいただいた方ではなくてもお贈りしてもよいのです。
出産御祝、内祝を贈る時期と予算は?
御祝いの金額のめやすは?
出産祝いのお祝い金は、贈る側の年代によって金額が多少異なりますので
下記は、あくまでも目安になっております。
【赤ちゃんの両親との関係 】 【金額の相場 】
父母(両親・親) 30,000円~100,000円
兄弟・姉妹 10,000円~30,000円
親戚 3,000円~10,000円
友人・知人 5,000円
隣・近所 3,000円~10,000円
会社関係 3,000円~10,000円
出産御祝、内祝を贈る時期と予算は?
内祝の金額のめやすは?
元来、内祝いは、「内輪の喜びごとのお福分け」を意味するもので、お祝いを
いただかなくても、出産を知らせた人全員に贈るのが習わしでした。
しかし実際には、お祝いの催促とも受け取られかねないので、出産祝いをいただ
いた人へのお返しとして贈るのが一般的です。
頂いたお品の金額の半額~3分の1相当を目安で贈ると良いでしょう。
出産御祝、内祝を贈る時期と予算は?
出産御祝いを贈る時期は?
出産祝いを贈る時期は、退院後家に帰って1週間後〜1ヶ月くらいが良いとされています。現金を贈る場合は新札で、4や9など 縁起の悪い金額以外を用意しましょう。
出産御祝、内祝を贈る時期と予算は?
出産御祝いを贈るタイミングを逃してしまった場合は?
産後1ヶ月を過ぎてからお祝いをしても、失礼には当たりません。「遅くなってごめんなさい」など、お詫びの言葉を添えておけばなお良いでしょう。
出産御祝、内祝を贈る時期と予算は?
出産内祝いを贈る時期はいつ頃?
内祝いはお母さんの体力が回復し、赤ちゃんも外出できるようになったお宮参りの頃、産後1ヶ月の時期に行います。
出産御祝、内祝を贈る時期と予算は?
先様が喪中。内祝は贈っていいの?
頂いた御祝いのお返しなので、相手の方が喪中でも御祝いをしてくださったのであれば、感謝の気持ちを込めて贈ることが出来ます。「内祝」とするのが気が引ける場合は、「御礼」として贈ってもよいでしょう。ただし、不幸があった直後は避け、例えば、仏式の場合は忌明けが過ぎてから届くように少し時間を空けて手配致しましょう。
お宮参りについて
お宮参りの時期は?
一般的には、男の子では生後31、32日目、女の子では32、33日目がよいとされています。これも地方によりさまざまです。しかし、実際はこのような日にこだわる必要もなく生後30日前後で穏かな天気の日を選べば問題ありません。母親や子供の健康を考えて決めればいいのです。
お宮参りについて
服装はどうしたらいいの?
男の子は羽二重の紋付で鷹や鶴などのおめでたい絵柄の「熨斗目模様」。女の子はちりめんの花柄や友禅模様の祝い着が本格的。祝い着は赤ちゃんを抱いている方の後ろで結び、その紐にお守りをぶらさげる地域もあります。赤ちゃんに祝い着を着せた場合は、祖母や母親は紋付の礼装で付き添うほうがよいでしょう。
最近ではレンタル衣装を利用したり、ベビードレスにケープをかけるのが人気。付き添いはスーツやワンピースなどや無地一つ紋や小紋、訪問着が多いようです。バランスがとれていれば問題ないでしょう。
お食い初めについて
どんな食器を選べばいい?
男の子なら朱塗りの膳、女の子なら外側が黒塗り、内側が朱塗りの漆器を用います。
お食い初めについて
時期は?
お食い初めは赤ちゃんが生まれてから百日目に行なうのが一般的です。地方によって百十日目、百二十日目などに祝うところもあります。これもピッタリその日に行なわなくてはいけないということではありません。生後3ヶ月から4ヶ月はそろそろ母乳から離乳食に変わる時期。あくまでも目安にすぎません。その前後の都合のいい日を選び、お祝いするといいでしょう。
お食い初めについて
儀式はどのようにするの?
まず、鯛などの食べ物を口にもっていき食べさせるマネをします。それから、箸を小石に触れてその箸をあかちゃんの歯茎にあてます。この時に石のように丈夫な歯が生えるようにお願いしましょう。本格的な食べ方の順番は、飯、汁、飯、魚、飯の順に三回食べさせるマネをします。この場合に、「ひとつぶなめ」といわれるように一粒だけでも食べさせるようにします。